こんにちわ、ねばろーです。
今回は食生活にスムージーを取り入れる為に、「Ninja Blast コードレスミキサー BC151J」を購入したのでレビューしていきます。
- ミキサーを手軽に使いたい
- スムージーの仕上りは?
- コードレスのミキサーってどうなの?
こういった疑問をお持ちの方は参考にしてみて下さい。

中身




写真に乗っているものが全てです。
コードレス最高!どこでも使える手軽さが良い
このミキサーの最大の魅力は、なんといってもコンセント不要の充電式である点です。Type-C充電に対応しているので、場所を選ばずにミキサーを使えるのは非常に大きなメリットです。
ポータブルブレンダーを使うのは私も初めてでしたが、操作は非常にシンプルです。ミキサーを組み立てて材料を入れ、電源を入れてスイッチを押すだけ。ボタンは2つしかないので、機械操作が苦手な方でも迷うことはないです。カップには目盛りが付いているため、適切な水分量も一目で分かり、初めてでも簡単に使えます。
外にも持って行けるが、おうち使いで十分

コードレスミキサーが「どのような用途で使うのが最も適しているのか?」と考えると、個人的には自宅での使用に最適だと感じています。
フタとボトルと本体をつけた状態で約800gあるので、これに中身を入れて持ち運びとなると結構重くなります。
付属のボトルカバーを使えば、ブレンドしたものを外出先で飲むことができますが、家の中で場所を選ばずに手軽に使える点が、このブレンダーの大きなメリットだと考えています。
充電とバッテリー性能:日常使いに十分なパワー

充電はUSBケーブルで行います。充電時間は公式によると約2時間となっています。充電中は電源ボタンが点滅し、充電が完了すると緑色のランプが点灯しっぱなしになります。
満充電の状態であれば、1日1回30秒の使用で、約5日間は使える印象です。バッテリーの寿命に関しては、現時点では不明です。
サイズと携帯性:1Lペットボトルサイズで持ち運びも可能
公式によると、本体サイズは、
- 高さ x 幅 x 奥行:272 x 89 x 89 mm
- 重さ:約790g
1Lのペットボトルぐらいの大きさです。取っ手がついているため、持ち運び自体はしやすいのですが、中身を入れるとやや重さを感じます。
スムージーの仕上がりは良好。ただし、工夫は必要。



- 冷凍のバナナ半分と冷凍のブルーベリー大さじ2杯
- 水と牛乳合わせて200ml
- プロテイン30gくらい
- ガムシロップと亜麻仁油各大さじ1杯
上記のレシピでスムージーを作る際、いくつか工夫しないと、ダマになったり、材料が残ったりすることがあります。
よくある問題点と原因
真ん中の写真のように、プロテインが混ざらず球になって、ボトルに付着することがあります。これは、ガムシロップや亜麻仁油を後から加えることで、プロテインが固まってしまったかもしれません。
一番右の写真はバナナが底に残ってます。このように、固形物の残りが砕けきらずに残ってしまうことがあります。また、ブルーベリーのような小さな材料も、ミキサーの構造によってはうまく撹拌されないことがあります。
解決策
これらの問題を解決するために、以下の方法を試してみてください。きれいなスムージーに仕上がります。
撹拌前に、一度ボトルを振って材料を軽く混ぜてみてください。これにより、材料が均一に分散されやすくなります。
撹拌中には、ミキサーの角度を少し斜めに傾けたり、軽く動かしたりすることで、材料全体がより効率的に混ざりやすくなります。ただし、これは本来の使い方ではないと思うので自己責任で。
硬い食材は苦手?
ナッツ類や硬い食材に関しては、注意が必要です。以前、小さなチョコレートを入れてみたところ、砕けずに残ってしまいました。
ある程度柔らかくした状態であれば砕けるかもしれませんが、冷蔵庫から出したばかりの硬いチョコレートなどは難しいと思います。あと、氷は普通に砕けます。
音は普通にうるさいが、近所迷惑になるレベルではない
音のボリュームは普通にうるさいけど、朝昼晩と使う分には全く問題ないと思います。ドライヤーのマックスモードよりかは全然マシです。ただ、家族が寝ている時は流石に使用は止めた方がいいかな。
音の種類はキーンという高音よりかはウィーンっていう低音な感じです。ポータブルタイプのミキサーと考えたらけっこう頑張っている方じゃないかな。
安全性と連続使用:フタは必ずして
このブレンダーには安全機能が備わっており、ボトルがしっかりはまっていないとスイッチが入らない仕組みになっています。これにより、刃がむき出しの状態で回転するのを防いでくれます。
ただし、ボトルさえはまっていればフタをしていなくても撹拌できる状態になります。してしまいます。過去に、フタをしないままスイッチを押してしまい、中身が飛び散ってしまったことがありました。この点は注意が必要です。
連続使用に関しては、30秒で自動的に停止する加熱防止機能があるため、モーターへの負担は少ないと感じます。私は1回30秒、多くても2回(合計1分)程度の使用なので、本体が熱を持つこともありません。

フタが無くてもボトルが締まっていると撹拌準備完了になってしまいます。
パーツが少ないのでお手入れが楽だが、「刃」には注意

キッチンハイターできれいになっていますが、矢印の個所にすこし汚れがあります。
また、刃がモーターが一体化しているため、取り外して洗うことができません。刃の周りを洗う際、スポンジでは届きにくい部分があるので、細いブラシや棒状のものでこするように工夫が必要です。刃が本体から取り外せないのは残念です。
ボトル、ふた、ゴムパッキンお手入れは比較的簡単です。ボトル、ゴムパッキン、フタのは取り外して個別に洗うことができます。
ゴムパッキンを外した箇所の凹みも同様に、スティック状のスポンジなどがあると便利だと感じました。
ニオイ移り・カビ対策:今のところ問題なし
匂いがきついブルーベリーなども使用していますが、今のところ特別な匂い移りは気になりません。カビの発生を防ぐには、使用後の乾燥が重要です。ほぼ毎日使用していますが、現在のところカビの発生は見られません。
長期使用の注意点
長期的に使用する上では、やはりモーターに過度な負荷をかけないことが重要だと感じています。硬すぎる食材の使用や、長時間の連続撹拌は避けるように心がけています。
まとめ:コンセント式には戻れない
コンセント不要の充電式が便利すぎです。場所を選ばずにミキサーを使える手軽さは、想像以上に便利でした。
ミキサーは使わなくなりがちな家電のイメージがありますが、このブレンダーのおかげで、今のところ毎日スムージー作りを続けることができています。
